「有機栽培(オーガニック)とは」 農薬ってホントに危険?

The following two tabs change content below.
ユウサク

ユウサク

兵庫県に住む迷える羊。 情報が飛び交う この時代を いかに生きるかを模索しています。 のんびりマイペースで、ズボラなタイプの健康オタク。 「ユウサク」について

よく聞く「有機栽培(オーガニック)」って言葉…、野菜の事だとは分かっているけど…

「無農薬で作った野菜の事だよねっ?!」

なんて言って、ドヤってませんかっ?

ついでに、「健康や身体にいい!」とか、「自然サイコー」、といったイメージも ありますかっ?

 

こうなれば当然のように、農薬は危険!だとか、化学肥料が野菜に悪影響!だとか、

オーガニックを持ち上げるための悪いイメージもすっかり定着してしまっています。

他にも、シャンプーや、化粧品でもよく見る「オーガニック」って表示…、とりあえず書いとけばいいって流れすら感じます。(ダメだぞ?テメーは、な?)

って事で、今回は、そんな ちょっと分かりにくいオーガニックや、農業の話、なんかを まとめてみます。

オーガニックとは

オーガニックとは、直訳すると「organic=有機」といった意味の英単語になります。

農業の業界においては「有機栽培」で育てる事。を まとめてそう呼びます。

オーガニックの製品と言えば、有機肥料を使って栽培、育成された「農産物や畜産物」、または それらを使って加工された加工製品(醤油や豆腐、ウールなど)のことを指します。

有機農産物:wikiで詳しく

 

ですが、なんでもかんでもオーガニックと記載できる訳ではありません。

オーガニックと表示するためには…

農産物であれば農林水産省が制定した「有機JAS法」といったものが制定されており、厳しい基準に合格したものが「有機JAS認定マーク」を付けて、「オーガニック」と表示できます。

有機JAS認定マーク

つまり、有機JAS法の基準を満足した農法で作られたモノのみが、「オーガニックと表示する事ができる」訳です。

 

その農法は、農林水産省によって規定されていて、

・化学肥料や農薬を、2年以上使用していない土地である事。

・遺伝子組み換え技術を使用しない。

・栽培中に原則として化学肥料や農薬を使用しない。

・近隣の農地で化学肥料や農薬を使用しない。

こういった基準を満たしている事が必要になります。

 

有機栽培の認証を受ける前に、化学肥料などをヤメて「有機栽培」をしなければならない。

近隣農家と連携しなければいけない。もしくは近隣からの農薬を防護しなければいけない。

など、そうそう簡単に認定を受けれない、「厳しい基準」だと言えます。

 

こういった基準をクリアし、認証機関によって認証を受けたモノのみが「有機農産物」、または「オーガニック」と表示、販売が出来る訳ですが…、

逆に言えば、この厳しい基準をクリアしなければ、「オーガニックを名乗ってはいけない」って事に なってしまいます。

 

 ・有機JAS法の目的

「有機JAS法」は、本来の目的としては、オーガニックや、無農薬ウソの表示をして、高値で農産物を売ろうとする一部の悪質な農家をなくすために出来た法律です。

ですが、安全性を明確にするための表示のはずが、その農法の難しさと認定の基準がハードルとなり、設備の整った農家や、団体しか申請する事が出来ず、

さらに審査を通すのに必要な、申請料や、検査料、年会費などの費用、そして、莫大な量の 資料作成など、手間や、時間」もかかる事になってしまいます。

 

つまり、既に「有機栽培」に近い農法を行っていた農家や、マジメに「減農薬」に取り組んでいた農家、でも、審査を通す時間的な余裕や、金銭的余裕のない農家、などにとっては、

「有機JAS認定マークの付いてない野菜」といった実質的な、イメージの格下げをされることになってしまう訳です。

 

こういった現状から、実は日本国内の農耕地の面積に対して、認定マークの付けれる規模の有機栽培は「1%以下の面積」でしか普及できていないそうです。(0.2%~0.3%とか)

ここまで行くと もう「ただ農業を衰退させるだけの」全く利益にはならない法律だ、とさえ言えてしまうかもしれません。(まあ、国の利益にはなりますがww)

この法律の建前は消費者保護」ですが、消費者の事に気を向け過ぎるあまり、生産者の首を絞めていては意味がないようにも感じます。(さらに、現状では 消費者の利益にもなってないかも…)

 

・栽培方法の種類

日本での農産物の分類は、「一般農産物」「有機栽培農産物」「特別栽培農産物」の三種類に分けられます。

そのうち、

「一般農産物」は、従来の農法で作られる一般的な野菜などを指します。

「有機栽培農産物」は、上記のような「有機JAS認定マーク」が付いた一部の野菜です。

「特別栽培農産物」とは、農薬や化学肥料の使用を出来るだけ減らして作られた野菜です。

 

ここで出てきた「特別栽培農産物」とは、有機JAS法の条件が厳しすぎる事によって分類された項目で、「減農薬・減化学肥料で作られた農産物」を指します。

農林水産省の定めたガイドラインに沿って、地域や、各都道府県、JA等の団体によっても、独自の取り決めで「ブランド化」しているところもあります。

有機栽培だけに目が行きがちですが、有機JAS を付けるのは現実的ではない という農家のための、安全性を示すための基準になっています。

 

他には、農薬や、化学肥料などがなかった時代に行われていた、「自然農法」や、「自然栽培」といった方法を推奨する意見なども存在します。

これは、基本的に自然の力を最大限に使い、農薬を使わない、化学肥料を使わない、除草を行わない、獲れた作物からタネを採取する、水をやらないといった方法で、作物を育てる方法です。(内容は実践者によって様々です)

昔はこのような農法で作物を育てていたのですから、現代の農法はいかに効率化されていて 便利なモノが使われているかが分かりますね。

 

 

有機肥料、化学肥料とは

安全だと思われている「有機肥料」危険だと思われている「化学肥料」それは本当にほんとうでしょうか?

それぞれの特徴や、危険性なども併せて見ておきましょう。

 

・有機肥料とは

「有機肥料」とは、自然の素材で作られた肥料の事を まとめてそう呼びます。

どんなモノが有機肥料に使われるのかと言うと、

・畜産で出た動物の骨の粉、

・たい肥(鶏、牛のフンなど)

・植物の油を取った後のカス、

・魚を乾燥させて砕いた粉、

・草木を燃やした際の灰

これらを作物の種類によって使い分ける事で「自然に存在するモノのみで植物を育てる事ができる」と言われている訳です。

 

反対に、安全だと思われている有機肥料 にも危険性が指摘されている点もあります。

特に その中でも、有機栽培に 必ず使われる動物性の「たい肥」など が問題視されます。

それは、

・家畜の生育段階で使われる 薬品や、抗生物質、化学合成されたエサ などによる危険性。

・たい肥に含まれる、病原菌(大腸菌や、サルモネラ菌)の危険性。

・動物性肥料は成分が不安定(植物が吸収する成分に変えるには微生物の分解能力に依存するため)

・窒素成分が安定しないと栄養過多で「硝酸態窒素」の蓄積に繋がる。

などが挙げられます。

有機農法や、有機肥料については、様々な意見が挙がっていますが、人の手や化学成分で育てられた生物の たい肥(糞ですから…)を使うという事で、それによる 不確定な危険性が発生する恐れも懸念されています。

 

そもそも、植物が利用できる成分は限られています。

有機肥料を使った場合、地中の微生物によって一度分解されなければ植物はその成分は利用できません。

そのため、地中のバクテリアや微生物の量によっても成分に偏りがでるため、化学肥料に比べて土壌などの管理もしなければいけなくなってしまいます。

このように、有機肥料には 有機であるが故のデメリットも存在します。

「有機=安全」というイメージ だけに惑わされないようにしたいものです。

 

・化学肥料とは

「化学肥料」とは、植物に必要な栄養分のみを混ぜて作られる肥料の事です。

野菜を効率よく育てる事ができ、栄養価のコントロールがしやすいメリットがあります。

現在はほとんどの作物は化学肥料と有機肥料の混合で作られています。

 

「化学肥料」は「化学」と付く事から、化学操作で作られてたり合成物質で 危険なんでしょ?というイメージを持つ人も少なくありませんが…。

あくまでも、化学肥料は 鉱物や 天然ガスなどから 植物に必要な栄養素(窒素N、リンP、カリウムKなどの元素)を、「化学的に取り出して 作っている」に過ぎません。

有機肥料を使った場合は、たい肥や、生物の死骸を 微生物が分解する事で、無機物(窒素、リン酸、カリウムなど)に変えられて植物に吸収されます。

これは化学肥料でも有機肥料でも同じ事で、必要な栄養素(無機物)を直接 混ぜるか、生物の たい肥などの有機物から分解過程を通して必要な栄養素(無機物)を土壌で作るか、の違いでしかありません。

 

もちろん、どちらの肥料でも、それだけでは植物は育ちませんので、カルシウムや、微量成分を含む 他の種類の有機肥料と混ぜて使われます。

つまり、化学肥料とは、動物性の たい肥(糞)が扱いづらく問題点が多いために、その代用として使われているモノなんです。(わたしの実家の前は畑ですが、最近は 昔のようなクッサイ畑はほとんどなくなりましたね…)

よく、化学肥料の害として「硝酸態窒素」を挙げている人もいますが、それは窒素やアンモニアの供給量を間違えれば「有機肥料であろうが、化学肥料であろうが」同じ事になります。

それどころか、たい肥を使う有機栽培の方が微生物による分解が過度になり「硝酸塩」を激増させる可能性が高い とも言われています。

 

化学肥料の危険性として挙げられることは、化学肥料を多量に使い続けると自然に存在するハズの「バクテリアや、微生物」が繁殖しにくく、

結果として「微量成分」が少なく、「生物(ミミズなど)」が存在しない、「痩せた土地」になってしまう可能性がある事です。

 

 

農薬の危険性

「農薬」と言うと、危険なモノ…といった印象を受ける人もいるかと思いますが…実は、それは過去のイメージに過ぎません

 

過去には確かに、毒性の強い農薬が使われていた事もあり、死亡事故や、健康被害、魚の大量死なんて事もあったようですが…、

農薬の技術も日々進歩しています。(当然、基準も厳しくなっています)

それに、農薬自体も、毒性が低く、生分解性の高い(太陽や微生物によって分解されやすい)モノが使われるようになってもいます。

 

ですが、危険性が低いと言われても、使われるモノは化学的な物質がほとんどで、雑草を枯らせる「除草剤」や、虫を殺すための「殺虫剤」「消毒剤」に、「フェロモン剤」など…、

多量に摂取してしまうとそれは確実に「毒」となるのは間違いないでしょう。

化学合成されたモノは わたしもあまり好きではありませんが…農業における「農薬」の存在は、いわば「救世主」のようなモノで、最低限 必要なモノとも言えてしまうんです。

 

農業は「自然との戦い」です。(特に虫さんとの戦い)

その中で、ある程度 安定して農作物を育てるためには「農薬を使わなければ難しい」のです。

まず、野菜の供給を安定させるために必要です。野菜の値段が3倍や5倍になっても困りますよね?

さらに、「商品」として扱うために必要。現代っ子は外身を異常に気にしますからね…虫に食われた野菜では買ってくれないでしょう?

そして、植物をストレスから守るためにも必要になります。虫から身を守るために植物自身が防御本能として「毒素」なんかを出したりもするんですよ?

などなど…このように農薬は完全に悪であるとは言い切れないものでもある訳です。

 

わたしたちは、「リスク(危険性)とベネフィット(便利さ)」を、天秤にかけながら物事を判断しなければいけないと言えますゥ。キリィ

現在は、「無農薬」や、「無化学肥料」と表示して 野菜を販売してはいけない事になっています。(優良誤認を招くとの事ですが…)

無農薬で野菜を作る事は本当に難しく、確かに現在のほとんどの野菜は無農薬ではありません。

ですが、低農薬や無農薬で作る事を 頑張っている農家さんもいます。

その人達からすれば、この表示規制も不利益でしかないものなんですよねェ…。(一握りのバカのせいで全体が被害を被る…この感じ…やるせないですね)

 

 

有機栽培の危険性

有機栽培は、安全な野菜だ!そんなイメージを持つ人も多いと思います。

ですが、最近では、有機栽培こそ危険性が高い とされる意見も多くなっています

 

まず、勘違いしている人も多いと思いますが、有機栽培とは、「有機肥料を使って栽培」する事を指すもので「無農薬」ではありません。

あくまでも有機肥料を使った土壌で栽培されたもの といった位置付けで、有機栽培であっても、定められた農薬や化学肥料ならば使用してもよい事になっています。

 

有機栽培の危険性や 特徴として挙げられるのは、

有機肥料そのものの危険性(有機肥料の項参照)

・繰り返し 有機栽培を行う事で栄養過多な土地となる。(化学肥料の逆の現象)

・有機肥料を使うと、腐敗土壌になりやすい。(微生物によって分解されなかった肥料が腐敗する)

・味、栄養共に優位性ナシ

と、こんな感じですが、有機栽培だから安全で安心なのではない。という事は知っておいた方がいいと思います。

 

海外では有機栽培に対する規制などもしっかりしていると言われていますが…少なくとも、日本国内での「有機野菜における優位性は低い」と言えます。

もしかすると、品質の変わらない野菜を、普通の値段より高く買っている可能性さえもあります。

 

 

農産物以外のオーガニック

もともとオーガニックとは、農産物や、畜産物、もしくは醤油などの加工食品についての言葉です。

ですが、巷には「化粧品から、ヘアケア用品、加工製品」なんかでも

ガンガン使われています…。

オーガニックシャンプーとか、オーガニックコスメなんて溢れるほどに存在しますが、自然由来の成分を配合しているよ。といった意味合いで記載されているこれらの表記…。

 

実は、日本では今のところ、農産物と、それによる加工製品 以外のモノに対して

「オーガニック表示の規制がありません」

どんな製品でも、植物由来成分が少しでも入っていれば「オーガニック」と記載して販売できてしまいます。(全く入っていないのに販売されていた例もある)

特に日本では、わたしたちの身体の事なんて微塵も考えてないであろう「売るため」だけの製品が流通しまくっています。

海外では 多くのオーガニック認定機関が存在し、日本では合法的に使われている「危険な化学成分」や、「動物実験」なども制限されている事が多く、日本は世界の国の中でも「オーガニック後進国」だなんて言われています。

 

つまり、ヘアケアや コスメ商品に「オーガニック」や「有機」などの表示が記載されていても「全部が全部を信じてはいけませんww」

そういった表向きの表記を信じる前に、商品の成分表でも確認してみてください「全然オーガニックじゃない」成分が大量に含まれている事がほとんどですよ。

 

 

まとめとか考察とか

「オーガニック」や、「有機」って、聞くと、ほとんどの人は「身体によさそう」といったイメージを持ってしまっています(日本人はそういった「英文字」に弱いww)

 

今回ほ有機野菜の方が実は危険で、農薬や化学肥料は仕方ない。みたいな表現になってしまいましたが、わたし個人的には、

有機栽培も、農薬も、化学肥料も、有機肥料も、それほど気にする必要はないと思います。

よほど変な事をしなければ、野菜は自然の摂理に従って育ちます

口から入るモノも よほど悪質なモノでなければ「身体がどうにかしてくれます」(オーガニックシャンプー、テメーはダメだがな!)

 

特に、農業の分野は 食べ物や 栄養素 と密接に関わり合いがあるため、販売戦略としての「イメージ操作」がよく行われていると思います。ww

カガクブッシツガー!ノウヤクガー!と言って、過剰に選り好みするのも考え物ですので、耳触りのいい言葉だけに流されないように自分の「判断基準」をしっかりと持ちたいものです。

 

ではでは、今回はここまで。また次の記事で会いましょう。

 

迷った羊の疑問

迷った羊
シャンプーに オーガニックとか、ボタニカルって書いててもウソ表示なの?
羊飼い
ウソではないかもしれないけどね…。

でも、「〇〇成分配合!」などと記載されていたとしても、それが一滴なのか?商品に対する50%なのか?他に入ってる成分の安全性は大丈夫か?なんてのは分かりにくいのさ。

だから、きちんと会社のコンセプトや成分なんかをチェックして選んだ方がいいね。

 

迷った羊
有機野菜は美味しいの?まずいの?どっちなの?
羊飼い
それは、育成条件によるんじゃないかな…?

ただ有機肥料を使ったってだけでそんなに味が変わる事なんてないんだよ。

化学肥料と農薬を使って育てようと ちゃんと考えて育てられた野菜は美味しいからね。

農家さんの質による…。言えることは、それだけだね…ww

 

迷った羊
なんで、こんなにオーガニックとかって言葉が注目されるの?
羊飼い
それは、みんなが健康に対して気を使っているから。

と、言いたいところだけど…。その反面、人は、テレビでやってる情報や、あの人が使ってる なんて情報、耳触りのいい言葉、を過剰に信用してしまいがちだね。

つまり、「注目されている」と言うより、「注目させられている」といった方が正しいのかもしれないよ。

 

解決した羊
農業の世界もイロイロあるんだねー。

でも、 自然 = (・∀・)イイネ!! ってなってしまう人間の浅はかさは計り知れないよwww 毒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です